【DIY】ブルックリンスタイルを目指してパソコンデスク作ってみた。コーナンのパイン集成材のデスク天板にワトコオイルを初めて使ってみた。

【DIY】ブルックリンスタイルを目指してパソコンデスク作ってみた。コーナンのパイン集成材のデスク天板にワトコオイルを初めて使ってみた。

ブルックリンスタイルを目指して、和室を改造し始めて約1年。ようやく完成にこぎつけました。
最後の制作物はパソコンデスクです。
コーナンで購入したパイン集成材の板をデスクにしました。
販売時は約2200*600なのですが、正確に四角にしたかったので1800*590にカットしてもらってから制作にかかりました。販売時のままだとやっぱり寸法がずれてるんですよね。なので幅を犠牲にしてでも正確な寸法にこだわりました。
作る前にどこに何を設置するのかを決め、配線もどこから出すかを決め、穴をあける場所をあらかじめ決めてから制作にかかりました。
天板の色は初めてワトコオイルを使いました。色はミディアムウォルナットです。初めて使うのでどんな色になるか不安でしたが、希望通りブライワックスを塗った杉材の色と合わせることが出来ました。
デスクの脚はアマゾンで購入しました。その他の配線グッズや電源はヤフーかアマゾンで購入しました。
お陰様でデスク周りがスッキリです。
本当はファブリックパネルもあるんですけど、届くまでに時間がかかるみたいで今回の映像にはないです。
次の動画で総集編でも作ってみようかなと思っています。
ゲーム用のコントローラーとヘッドフォンをきっかけてあるのはギターハンガーです。余りを無理やり使用しました。

#ブルックリンスタイル
#パソコンデスク
#配線
#アイアン脚
#和室改造
#DIYリフォーム
#机DIY
#デスクDIY
#男前インテリア
#ワトコオイル

カテゴリの最新記事