- 2021.08.06
【DIY】予算5万円以下で玄関のレンガアプローチつくってみた!
#レンガ #DIY #マイホーム 2021年5月に新築建売でマイホームを購入しました。 庭は外構の業者にお願いしようと思っていましたが 予想以上に見積もり価格にビックリ、夫婦でDIYしていくことを決めました。 そこで今回は玄関前のレンガアプローチを作ってみました。 DIY初心者でYouTubeの動画を参考にしてDIYしたので 一参考までにご覧いただければ嬉しいです。 ○材料 砂 20kg×10 […]
#レンガ #DIY #マイホーム 2021年5月に新築建売でマイホームを購入しました。 庭は外構の業者にお願いしようと思っていましたが 予想以上に見積もり価格にビックリ、夫婦でDIYしていくことを決めました。 そこで今回は玄関前のレンガアプローチを作ってみました。 DIY初心者でYouTubeの動画を参考にしてDIYしたので 一参考までにご覧いただければ嬉しいです。 ○材料 砂 20kg×10 […]
総額520円♪お子様でも簡単!手作り網戸カーテン♪夏休みの工作やおうち時間に!コロナ対策の換気にも♪ #玄関網戸カーテン #コロナ対策 #換気 #玄関網戸 #網戸カーテン #マグネット開閉式 #簡単DIY #夏休みの工作 #おうち時間 #省エネ #暑さ対策 #手作り #自作 #DIY女子
Twitter 続きを見る キッチンDIY① キッチンDIY② https://youtu.be/xEJugK9n04A
こんにちは、C.Mです。玄関先のdiyです。 雨降りでぬかるみ、泥だらけになるので素人が頑張って改良しました。 ▼チャンネル登録お願いいたします! https://www.youtube.com/channel/UCPTwFM65KsTpewLQkoX1WYw 玄関先の水捌けが悪いためか、雨降りで泥だらけに・・・ しかも駐車場に繋がっているので頻繁に通ります。 この場所切り株もあったりで子供がつま […]
ご覧いただきありがとうございます。 中古で手に入れた『約築47年のごくごく普通の古い家』を半分リノベーションして家族3人で暮らしています。 今回は、半分古い家の玄関の気になるところをプチDIYするvlogです。 安価な角材と中空ポリカ(プラダン)で内窓DIYに挑戦をしましたが、 古い家ならではの理由でまさかの失敗でした。 −−−−−− 【リカバリー編はこちら】 −−−−−− Instagramでも […]
【動画本編はこちら】 【今日の整さんはこちら】 DIY MAGAZINE:https://www.youtube.com/channel/UCVpbmXihea3qPeVtNwyLDGA 【使用製品】 ・DCM 10.8V充電式クリーナー https://www.dcm-ekurashi.com/goods/602672 ※商品の仕様が変更する場合がございます ※売り切れの場合がございます <協 […]
いつも見ていただいている方ありがとうございます☆ 初めて見てくれた方、チャンネル登録してくれた方ありがとうございます☆ これからもどうぞよろしくお願いします☆☆ こんにちは。 手間を掛けずに植物や丁寧な暮らしを楽しみたい。 植物が活きる庭目指して庭のメンテナンスを定期的にしないズボラガーデナーです。 めんどくさがり屋ですが丁寧で暮らしやすい生活をいつもしたいと思っています。 今回は玄関を模様替えし […]
#狭小玄関 #築50年 #タイルDIY みなさま、こんにちは! 初めまして【DIYerくめまり】と申します。 遊びにきてくださり、ありがとうございます! 人ひとり分の小さな玄関は 狭くて汚くて、帰ってくるたびに暗い気持ちになっていました。 1シート600円のハニカムタイルを貼ってみると… 奇跡が起きました。 目を背けたくなるような玄関だったはずなのに この場所で寝たいくらい、大好きで愛しい場所へ大 […]
#31 前回LDKリノベーションが完了して、いよいよ終わりが近づいてきました。 とは言ってもまだまだやることは満載w さて今回から玄関リノベーションに取り掛かっていきます。 最終的には2つの玄関を作る予定ですが、今回はそのうちの一つ。 我が家はLDKにガラス張りの階段室がありますが、その階段を降りた部分。 ガレージから続く部分にお客さん用の玄関を製作していきます。 まずはガレージとの開口部分を塞い […]
築32年の戸建てを素人がDIYしています!下駄箱を作って欲しい!と奥さんから要望がございまして、プライベート用の玄関に下駄箱をdiyしていく編になります。 今回まずは玄関たたきを作成!玄関たたきとは、どのご家庭にもある靴を脱ぎ履きする土間との段差の部分。因みに漢字で三和土と書いてたたきと読むそうです。後編は中腰での作業が苦痛になり遂に作業台(クロス台)を作りました!簡単に作れて、しかも作業が楽に( […]