- 2021.03.26
DIY日記 木口がきれいなシナ合板共芯で食器棚を作ってみました!
結婚した娘夫婦が、新居で使う食器棚を作ってほしというので、食器棚を作ってみました。 娘夫婦のリクエストを聞いて、デッドスペースにおけるシンプルな作りとしました。 板は木口がきれいな合板でということだったので、いくつかのサンプルを取り寄せ、娘夫婦に見せてシナ合板共芯に決定。 ホームセンターなどで売っているシナベニヤは、表面はきれいですが、中はラワン材が使われているのですが、この合板は中もシナ材が使わ […]
結婚した娘夫婦が、新居で使う食器棚を作ってほしというので、食器棚を作ってみました。 娘夫婦のリクエストを聞いて、デッドスペースにおけるシンプルな作りとしました。 板は木口がきれいな合板でということだったので、いくつかのサンプルを取り寄せ、娘夫婦に見せてシナ合板共芯に決定。 ホームセンターなどで売っているシナベニヤは、表面はきれいですが、中はラワン材が使われているのですが、この合板は中もシナ材が使わ […]
#BAR #セルフリノベ #DIY男子 bar編第4弾!天井、壁、次は棚!! すごい大事なところ! BARの顔になる部分ですから めちゃくちゃ気合いが入ってます。 水平垂直全部出して、 ブラックな木材とワトコオイルで上品さが増した木材で横幅3m以上のデカい棚を作り上げました。 古い棚から出てきたガラスをリユースして LEDライトテープを上手く使い こんなにオシャレな棚が出来上がりました。 素人がつ […]
前回比較した2×4アジャスター6種類のデメリット・注意点などをまとめました。 簡単に使える物、使い方が難しい物もあるので是非参考にしてください。 【2022年版】2×4アジャスター8種類の比較動画 →https://youtu.be/I7ztBWl1g04 ▼ディアウォールR https://amzn.to/3fbdDuH ▼ディアウォールS https://amzn.to/3tBPSQe ▼ラブ […]
今回はPCルームの続きで奥の方にあるデッドスペースに使いやすい光る収納を作成してみました。 ラブリコやディアを〜るのようなつっぱり式の柱の自作して壁に穴を開けないでやってみました。 1本のLEDテープを切ったり繋いだりするやり方も解説しております。 00:00 オープニング 00:34 撤去&掃除 01:06 材料のカット 02:22 自作ラブリコ作成 05:08 ポケットホールで棚板作 […]
今回は折りたたみテーブル付きの食器棚をつくりました。カウンターとしても使えてとっても便利です! ★材料 ・杉材 24×300×900 1枚(天板) 24×150×900 6本(棚板・折りたたみテーブル) 24× 30×750 4本(棚柱_縦) 24× 30×250 4本(棚柱_横) 24× 30×300 3本(折りたたみテーブル) ・田邊金属工業所 ターナー折りたた […]
HFCのガレージのパーテーションの壁に棚付け作業! ▼過去こんなDIYしてます✌️😎✌️ ●DIYおじさんのYouTubeスタジオ完成!! ●DIY】みんなに早く色んなの紹介したいからチャチャっとガレージ作るわ ●家のガレージをちょっとDIY 【八王子のうた】作詞ヒロミ はなわ 作曲 はなわ 👨八王子メンバーも […]
【DIY 棚受けが見えない棚作り】 浮いて見える棚 自作 シェルフフレーム付き デットスペース活用術 (◎もっと詳しい作り方・材料・費用などはこちら👇) Blog: トイレなどの三面の壁にピッタリ アルミアングルを使って 一目見るだけでは 棚受けがないように見える おしゃれで実用的な棚を作りました 下段にはシェルフフレームを取付け 2段の棚にしました 作業工程は5つ ①計画を立てる […]
ストウブ(重たい鍋)と、お気に入りのやかんを置きたくて、石膏ボードの壁に棚を取り付けました。 そのままビスを打つと、ボソッとビスが抜けてしまうので、石膏ボード用のアンカーを使用します。 アンカーは1度入れて、いざ外すとなると結構大きな穴になってしまうので、少し躊躇しましたが、思い切ったおかげで丈夫な棚ができました◎ 【用意したもの】 ・1×10材の板 ・棚受け(ダイソー) ・極細スリムくん(石膏ボ […]
板を十字に組みたい!けど反対側どうやって組めば…? 金物で可動棚ではなくしっかりした固定棚を十字で組み立てたい時どうする? そんな動画です。 作らないよって方は…、暇つぶしに晩酌でもしながら見ていただければ幸いでございます^ ^ ——————– インパクトドライバーを使い慣れていない方にありがちな傾向 ビスを打つ時 […]
寸法約 高さ 183cm(6フィートのまま) 幅 70cm 奥行き54cm カット寸法 2×4材 36cm 4カット 1×4材 63cm 32カット 1×1材 54cm 10カット で作りました。 亜麻仁油の取扱い上の注意! 動画内で使用している亜麻仁油は乾燥後塗料とは違い木材の温かみ肌触り香りが残り大変良いオイルなのですが、使用したスポンジやタオルは […]