- 2019.05.05
棚づくり|DIY shelf
昨年作った壁面収納に、棚板を追加で取り付けました。一からの動画ではないのであまり参考にはならないかもしれません。昨年は動画を撮っていませんでした。 棚づくりの写真→https://www.instagram.com/p/B3gff17JuSq/ 動画内で言っていることは、参考までにご覧くだされば嬉しいです。今回は、土日作業で1ヶ月弱かかりました。 次回は引き出しを作る予定です。 ーーーーー 素材: […]
昨年作った壁面収納に、棚板を追加で取り付けました。一からの動画ではないのであまり参考にはならないかもしれません。昨年は動画を撮っていませんでした。 棚づくりの写真→https://www.instagram.com/p/B3gff17JuSq/ 動画内で言っていることは、参考までにご覧くだされば嬉しいです。今回は、土日作業で1ヶ月弱かかりました。 次回は引き出しを作る予定です。 ーーーーー 素材: […]
賃貸なので原状回復をテーマに素人がDIYにチャレンジ! 今回は棚ダボを使って棚の高さを変えれる本棚を作ってみました。 置く物で高さを変えれるのはいいですが、素人DIYにはちょっとハードルが高かったです。 今回使った材料 約3700円(木材と棚ダボ代) 杉板(可動棚の枚数 8枚) ベニヤ板 1枚 オールドウッドワックス アンティークグレー https://amzn.to/2U0umT8 棚ダボ ht […]
作業台の脚が収納棚になった物を使っています。 よく使う工具、ビス、釘などを収納しています 切断作業以外はこの作業台から離れず、ほとんどの作業ができます。 収納箱(脚)の組み合わせで色々なサイズの作業台にできます。 箱はキャスター付きで移動できます。 コンプレッサーも台下にあるので、ホースも台下から出て、足元がスッキリします。 これとは別に折り畳み脚の作業台もあります。 【木工DIY】自作木工作業台 […]
Lifeなびチャンネルです。 この動画では、棚作りの中の、引き出しの作り方と付け方をご紹介しています。 引き出しの制作には、引き出しが棚の中に納まり、棚の厚みの部分が見える作り方と、前板を棚板の前に出して、棚の厚みの部分が見えないようにする作り方があります。 まずは簡単な、引き出しが、棚の中に納まる作り方をご紹介します。 この作り方は、四方を板で囲んで底板を付ければ簡単に作ることが出来ます。 四方 […]
※再アップ こんにちはじゅんです。 塩ビパイプと木材でアイアン風オープンシェルフを作りました。
ブログ記事はこちら 「オンボロ下駄箱、サヨナラ!予算5,000円以内でつくる壁一面のシューズラックをDIY」 https://shie-diy.net/gachadana-shoesrack 築40年の一軒家に暮らすわたくし、むく太郎がDIYで住処を暮らしやすくする動画。 今回は、乱雑な玄関の下駄箱を可動式タイプのものにリニューアル。 作業は2時間ほどでできました。 This video expl […]
築40年の中古物件をセルフリフォームしています。 セルフリノベーションした1部屋目に置いている自作した机の環境を整える為にディアウォールを使って壁に収納棚を取り付けました。 寂しいデスク環境からおしゃれで実用的なデスク周りに仕上がりました。 詳しい商品内容などはブログで公開中 ディアウォールと有孔ボードを使って棚をDIY!取り付け方法と手順をレビュー ——— […]
今回はつっぱりアジャスターというアイテムを使って 押入れに棚を作りました。 めちゃくちゃ収納が楽になって嫁ベイダーも喜んでます! 前回のキッチン棚の動画はこちら [DIY]ディアウォールとアイアンパーツでキッチン棚を作ってみた オトーライのTwitter 続きを見る オトーライのInstagram https://www.instagram.com/otohrai/ ■ロゴ制作 もんきち ■もんき […]
お待たせいたしました。 今回はディアウォールを使いましてキッチン棚を作りました。 とてもいい感じにできて良かったです。 よろしければこちらの動画もどうぞ。 [DIY]つっぱりアジャスターで押入れに棚を作ったら収納力が倍増した! 築20年の賃貸マンションで暮らす1982年生まれの二児の父です。 賃貸住みですがなんとしてでも素敵な家具を作りたい、 素敵な部屋にしたいと日々奮闘中です! こんな私でよろし […]
どうもHIROです!こんにちはこんばんはヽ(・∀・) 今回は前からやってみたかったDIYの塩ビパイプを使ったDIYになります。塩ビ管で何を作ろうか悩んでて、丁度キッチンのスパイスラックがナチュラルインテリアのままやし、塩ビパイプ初挑戦に丁度良い大きさなので作ってみる事にしました! 寸法さえ計算出来れば、後ははめ込んでいくだけの簡単なDIYなので是非チャレンジしてみて下さい。 使っていたナチュラルイ […]